「ダイエットしよう!」
決心したはいいけれど、いきなり食生活を変えて
食欲・空腹を我慢するのはとても辛いことでした。
ダイエットのスイッチが入って慣れてしまえば、
あとは続けるだけなんですけどね。
35kg以上減量した私ですが、ダイエット初期・中期・後期と
自然と使っていた食材やグッズが変化していきました。
初期はやっぱりある程度の量を食べないときつかった!
ダイエットは初期が一番難しい。
「食べないでいる」事はすごくストレスです。
我慢のレベルと暴食衝動は、初期が一番激しいです。
私の大幅ダイエット生活に欠かせなかったグッズをまとめてみます。
これを見た誰かのダイエットがはかどったらいいなと思います。
ダイエットにお役立ちグッズ 初期編
1. [ デジタルクッキングスケール ]
まずは、食べているものを量ってみるところから。
面倒だと思うでしょう?
最初は「ご飯」だけの計量でいいです。
ご飯のカロリーは100gで168kcal。
100gのご飯ってすごく少ないです。普段の半分くらいかも。
まずは、夜の白米を100gにするだけでも痩せるかもしれません。
クッキングスケールは3kgまで計量できるものがおすすめです。
2kgまでのスケールを使っていると、たとえば汁気のある料理を
厚手の丼に盛って計量するとすぐに2kg越えしてエラーが出ます。
そのイラっと感ときたらもう…。
私のような雑な方は断然3kgまでのスケールをおすすめします(笑)
そしていつもキッチンに出しっぱなしにします。
上の私の画像にあるスケールは~2kg用で、やっと壊れてくれて
3kg用を昨日注文しました。
よく見るとわかりますが、緑色のスイッチがはげて擦り切れています。
擦り切れるほど使ったら、間違いなく35kg痩せてます(笑)
2. [ キチントさん ごはん冷凍保存容器 ]
ご飯を3合炊いて、100gずつ入れて冷凍保存しましょう。
フタをしたまま電子レンジで解凍できます。
「小盛りのつもりがだんだん増えていっちゃう現象」を
ふせぐことができます。
(欲張るとすぐ110gとかいっちゃうので計量を忘れずに!)
ジャーに保温しっぱなしはやめましょう。
おいしくないし、おかわりしてしまいます。
私はこれのおにぎり用を10個買って使っています。
3合分はだいたい容器10個分。
おにぎりにしたい時は、容器ごと振ってラップにあけると
もうおにぎりです。
しかも具を入れるのにも便利なくぼみがついてる!
解凍のためだと思うんだけど、すごく便利です!
初期は「ファンケル発芽米白米仕立て」を3合炊いて、
これに小分けして冷凍していました。
発芽米は100gで145kcal。
※ダイエット後期現在(2017年2月)は「最強飯」を90gずつ冷凍しています。
今でも手放せません。
ほぼカロリーゼロ。
これでニセわらびもちを作りました。
水300ml
オオバコ 小さじ2
これをテフロン加工のフライパンに入れて
→泡だて器(シリコンで覆われている物がおすすめ)で混ぜる
→火にかけてずっと混ぜる
→軽くボコボコさせる
→耐熱容器に入れて冷蔵庫で冷やす
→一口大に切ってわらびもち出来上がり!
きな粉をかけていただきます。
けっこうお腹いっぱいの量ができます。
私は倍量で作り置きして2~4回に分けて食べていました。
おやつをこれにするだけで痩せる!
しかも食物繊維が多いので満腹感もすごい!
便秘にもいいです。
きな粉は「とろけるきなこ」がおすすめ。
最初から甘味がついているので、自分できな粉を調味して
うっかり超甘くするよりも結果的にカロリーオフになりました。
(きなこも計量しましょうね)
その他、オオバコとおからパウダーを使ったお好み焼きや餅など、
工夫して色々と作る事ができます。
※ダイエット後期の現在は使っていませんが、初期の我慢できないような
暴食衝動の強い時期はとても役に立ちました。
合う人は便秘にも効きます。